橋杭岩の朝
和歌山に来ると、朝陽を見によく行く橋杭岩
駐車場に車を停めてそこからカメラを構えて、写真を撮るんだけれど、
普段は、一眼も三脚も持っていかないでの行き当たりばったりのコンデジひとつでの適当撮影!
まだ夜が明けてなく、橋杭岩もまだ暗くてほとんど見えない状態なので、
勿論手持ちでは無理!
とりあえず三脚の代わりになるものを探して、近くの手すりにカメラをのせてみる…
すると、なかなかいい感じ♪
少し角度が下向いているので、10円玉をカメラの下に敷くとちょうどいい角度に…
慎重に遠くの船の灯りにピントを合わせて、マニュアル露出でSS30秒にセットして、
セルフタイマーで撮影してみる
肉眼では真っ暗でほとんど見えない状態だけど、SS30秒の露光時間で撮ると、
わずかな駐車場の灯りで、奇岩が赤く写ってなんか神秘的で、ここから撮る橋杭岩がお気に入り(^^)
今年はまだ行けてないけど、去年撮影した橋杭岩の朝景

駐車場に車を停めてそこからカメラを構えて、写真を撮るんだけれど、
普段は、一眼も三脚も持っていかないでの行き当たりばったりのコンデジひとつでの適当撮影!
まだ夜が明けてなく、橋杭岩もまだ暗くてほとんど見えない状態なので、
勿論手持ちでは無理!
とりあえず三脚の代わりになるものを探して、近くの手すりにカメラをのせてみる…
すると、なかなかいい感じ♪
少し角度が下向いているので、10円玉をカメラの下に敷くとちょうどいい角度に…
慎重に遠くの船の灯りにピントを合わせて、マニュアル露出でSS30秒にセットして、
セルフタイマーで撮影してみる
肉眼では真っ暗でほとんど見えない状態だけど、SS30秒の露光時間で撮ると、
わずかな駐車場の灯りで、奇岩が赤く写ってなんか神秘的で、ここから撮る橋杭岩がお気に入り(^^)
今年はまだ行けてないけど、去年撮影した橋杭岩の朝景

スポンサーサイト